A. 粉質度には、タンパク質、イモの細胞間の接着の役割を果たすペクチンなど、いろいろな要因が関係しますが、一番影響する のは「でんぷん価」でこれが多いほど「粉質」になります。
しってた?
A. 男爵イモ、農林1号、ワセシロなどホクホクして肉の白いものがよいですね。
A. ホッカイコガネ、トヨシロ、ムサシマルなど、糖分や水分の少ない品種が適しているんですよ。
A. 梅雨がなく、夏の短い北海道では、ジャガイモの育成期間が長い。
また、夜間の冷え込みで、昼間、葉で作られたでんぷんが夜の間にイモに貯えられます。
北海道のイモのホクホク感は、これによって生まれるのです。
A. 土壌条件(土の種類、排水性、養分)や栽培技術の違いにより多少品質に差が出てしまいます。
このため、土壌改良や栽培技術の向上に勤めています。
A. 結論から言いますと、アンコ状のイモは廃棄するしかありません。
空洞は程度によりますが、小さければ、えぐりとって使用できます。
A. ジャガイモの芽は、調理加工の時、消費者に虫にまちがわれるので、取り除きます。
表面は緑色になっている部分には葉緑素のほかエグ味のもとになる「アルカロウイド」(αチャコニン・αソラニン)が含まれていますので、皮を厚めにむいて捨てましょう。
A. 芽が出ていなければ、神経質に「芽」(くぼみ)をえぐりとらなくても結構です。
買ったイモは、光にあてないのが原則。ビニール袋より、クラフト紙やダンボール に入れておきましょう。
A. なんといっても熱を加えてもビタミンCがこわれないで、体内に吸収されることです。
ほかにB1、B2、B3ナイアシン、ピリドキシンなどの各種ビタミンを豊富に含み、高血圧の原因となる塩分を体外に出すカリウムの働きも見逃せません。
A. 1 肉料理つけあわせにピッタリのサラダの作り方です。
2 イモは皮を剥き、3mm角の細切します。
3 水に放し、水を2、3回とりかえ軽くもみ洗いします。
4 濁りが消えたらさらに10分水にさらします。
5 ふっとうした湯にイモを入れ30秒さっとゆでます。
6 すぐに氷水で急激に冷やしてください。
7 水気をきり、サワーソースなどのソースでいためます。